3度目の正直で横手山絶景スキー!-2022.02.26- 3度目の正直で好天に恵まれて 横手山からの眺望を楽しみながら 最高の雪質の横手山渋峠スキー場で めいっぱい滑って来ました! 2022年2月26日(土) 大寒波が過ぎ去ったばかりの土曜日の長野県の天気予報は これは横手山リベンジに向かうっきゃないよね… トラックバック:0 コメント:6 2022年02月27日 続きを読むread more
奥志賀高原でスキー! ―2022.02.12- 三連休のなか日に志賀高原にスキーに行って来ました! 2022年2月12日(土) ホントは横手山リベンジのつもりだったのですけどね。。。 今回は前回の失敗を踏まえて志賀高原方面の空模様を見ながら高速を走行。 志賀高原方面の空は白っぽかったけど mikkoの判断では「この薄雲っぽいのはきっと取れる!」 私の判断を信じて更… トラックバック:0 コメント:2 2022年02月14日 続きを読むread more
スキー第二弾は白馬へGO! -2022.01.22- 平日に寒波がやってきて週末になると山の天候が落ち着く という週末組にとっては嬉しい状況が続いておりますね。 今度こそ快晴のもとで滑りたいなぁ。。。 という期待を抱いて人気のスキーエリア白馬に向けてレッツラゴーですよ。 2022年1月22日(土) たくさんのゲレンデがある白馬エリアの中から この日我が家が選んだゲレンデ… トラックバック:0 コメント:8 2022年01月25日 続きを読むread more
志賀高原横手山でスキー始動!-2022.01.15- この冬は年末から雪がたっぷりと降り (なにもここまで降らなくても・・・ という声も聞こえるほど) 早く滑りたくてソワソワしていましたが この週末に志賀高原で初滑りを楽しんで来ました。 2022年1月15日(土) 新しい冬タイヤの購入をのんびりし過ぎて なかなか冬モードに突入に出来ずにいましたが やっと年明け後に… トラックバック:0 コメント:6 2022年01月16日 続きを読むread more
奥志賀高原スキー -2021.02.26~27- 有給休暇を利用して奥志賀高原へスキーに行って来ました! 2021年2月26日(金)~27日(土) ダンナ様は代休消化、mikkoは在宅勤務を有給休暇に振り替えて 奥志賀高原に1泊してスキーを楽しんで来ました。 金曜日の天気予報は芳しくないので吹雪の中で滑る覚悟だったけど・・・ ガスガスで視界は悪いながらもゲレンデコ… トラックバック:0 コメント:4 2021年03月08日 続きを読むread more
赤倉スキー場でスキー! -2020.03.21- 雪山歩き予定から一転! 赤倉スキー場で今シーズン最後のスキーを楽しんで来ました! 2020年3月21日(土) 5:05 東北道・浦和インター 当初の予定では白馬八方尾根で雪山歩きを楽しむ予定だったので・・・ 7:15 上信越道・長野インター インターを出たら右折し白馬を目指します。 コンビニはインターを出て… トラックバック:0 コメント:8 2020年03月25日 続きを読むread more
白馬岩岳スキー! -2020.02.15- 先月は横手山スキー場の山頂Cafeで心地よい時間を過ごした我が家。。。 今回も山頂Cafe目当てで白馬岩岳スキー場に出かけてきました。 2020年2月15日(土) 今回お目当てのCafeはこちら。。。 白馬岩岳スキー場・・・じゃなくて 今は『白馬岩岳スノーフィールド』というお洒落な名前になっているのよね~ その山頂エ… トラックバック:0 コメント:6 2020年02月25日 続きを読むread more
横手山でスキー始動!-2020.01.18- 雪不足のこの冬ですが。。。 我が家は志賀高原の横手山でスキーを楽しんで来ました。 2020年1月18日(土) 当初の予定では宝登山のロウバイを見に行こうと思っていたのですが どうも天候が良さそうでない! ならいっその事、志賀高原の横手山にスキーに行っちゃおう! と車を飛ばして志賀高原へ。。。 横手山山頂… トラックバック:0 コメント:10 2020年01月21日 続きを読むread more
横手山でスキー始動! -2019.01.14- 三連休の最終日に志賀高原の横手山スキー場で初滑りを楽しんできました。 2019年1月14日(祝) まずは地獄谷温泉のお猿さんにご挨拶 実はここを訪れるのは3回目! 好きだよね~ だって癒されるんだもん。。。 その後やって来たのは志賀高原の横手山スキー場 日本一標高の高い… トラックバック:0 コメント:8 2019年01月17日 続きを読むread more
今年ラストスキー!北志賀高原竜王スキー場 -2017.02.25- この週末は北志賀高原の竜王スキーパークでスキーを楽しんできました~ 2月25日(土) この竜王スキー場、今年の1月に初めて行ったのだけど。。。 すっかり気に入ってしまったのよね~ 何と言っても『SORA terrace』からの眺望の素晴らしさ! これは眺望第一の我が家にとっては感動ものだしね。。。 ゲレンデの… トラックバック:0 コメント:10 2017年02月28日 続きを読むread more
絶景スキー場第3弾 志賀高原横手山スキー場 -2019.02.04- 土曜日の天気予報は快晴。 なら行くっきゃないでしょ。 絶景スキー場 絶景スキー場第3弾として志賀高原の横手山スキーで滑ってきました! 2017年2月4日(土) リフトを乗り次いでまずは横手山山頂に向かいましょう~ 横手山山頂! こりゃたまらんね!! 展望台から山頂の様子を撮影すると普通に撮… トラックバック:0 コメント:10 2017年02月05日 続きを読むread more
南の島から銀世界へ 暖かい島&銀世界。 ということで先週と今週を一気にご紹介 まずは暖かい話題から。 -2017.01.20~22- 南北になが~い日本列島。 大寒波に襲われた本州を脱出して南の島での~んびりしてきました。 サンゴの浜辺 シーサー ベランダ… トラックバック:0 コメント:7 2017年01月29日 続きを読むread more
絶景スキー場 北志賀高原竜王スキーパーク -2017.01.07- 三連休初日の土曜日は今シーズン初のスキーに行ってきました。 ところで我が家には気持ち良く滑るためのスキー場選択の条件があります。 その1 絶景が見えるスキー場 その2 絶景が叶わなくても眺望のいいスキー場 その3 樹林が綺麗なスキー場 その4 ゲレ食がオシャレ且つリーズナブルなスキー場 なんかスキーを滑る… トラックバック:0 コメント:14 2017年01月08日 続きを読むread more
白馬五竜でスキー -2016.02.27- この週末も山かスキーかと悩んだあげく2月11日に行って とても気に入った白馬五竜スキー場で滑って来ました。 2016年2月27日(土) この日はちょっとのんびりムードで駐車場に到着 もちろんエスカルプラザ前の駐車場は満車。 すこし先のいいもり… トラックバック:0 コメント:6 2016年02月29日 続きを読むread more
快晴の空のもと白馬五竜&横手山のダブルヘッダースキー -2016.02.11- 全国的に快晴予報が出た2月11日の建国記念日。。。 これは横手山のリベンジに行くっきゃないでしょ! という事で車にスキーを積み込んで4日前にガスガスの山頂に涙した 横手山スキー場に再び向かいました~ ところが上信越道を走行していると志賀高原方面の空はダークグレーの雲が・・・ … トラックバック:0 コメント:18 2016年02月15日 続きを読むread more
志賀高原でスキー -2016.02.07- 遅ればせながら今シーズンはじめてのスキーに行ってきました。 2016年2月7日(日) やって来たのは志賀高原の横手山。。。 昨年ガスガスだったために山頂からの北アルプスの眺望がゲット出来なかった事と 横手山頂ヒュッテのボルシチを食べ損ねた… トラックバック:0 コメント:10 2016年02月10日 続きを読むread more
かぐら・田代でスキー -2015.03.07- この週末は上越のかぐら・田代スキー場でスキーを楽しんできました~ 2015年3月7日(土) 自宅を出発した時は雨だったのですが 関越トンネルを出たらなんと青空! 曇空のもとスキーをする覚悟だったので超… トラックバック:0 コメント:12 2015年03月08日 続きを読むread more
会津高畑スキー場でスキー -2015.02.28- この週末は会津の高畑スキー場でスキーを楽しんできました。 2015年2月28日(土) お天気に恵まれそうな土曜日。。。 以前からこの週末はスキー!って決めていた。 やっぱり雪質が良い2月のうちにスキーを楽しんでおきたいからね! … トラックバック:0 コメント:20 2015年03月02日 続きを読むread more
冬の志賀高原 -2015.01.10~11- 1月の連休を使って我が家も1泊2日で雪遊びを始動しました~ ここは「雲の上のレストラン」そして「雲の上のパン屋さん」で有名なヒュッテ。 ヒュッテ自慢の“ボルシチスープ”はもう売り切れでしたがピザトーストに大満足。 リフト… トラックバック:0 コメント:18 2015年01月14日 続きを読むread more
雪の八方尾根 -2014.03.29- 我が家の雪遊び。。。 今シーズンは北アルプスの八方尾根で締めくくりとなりました。 2014年3月29日(土) 白馬八方尾根スキー場・ゴンドラアダム~アルペンクワット~グラートクワット~八方池山荘~八方池のピストン 当初の予定では湯の丸山で雪歩きをしようと自宅を出発したのですが… トラックバック:1 コメント:26 2014年03月30日 続きを読むread more
結局、蓼科でスキー -2014.02.22- 当初の予定では八子ヶ峰へパフパフ雪歩きのつもりで自宅を出発しました。 ところが・・・ 関越道での事故渋滞で約1時間のロス その後、上信越道で再び事故渋滞! 通過するまでに70分の表示 急遽松井田妙義インターで高速をおりて18号線で碓氷峠越えをして佐久に抜け 蓼科山への登山口でもある女神茶屋に到着したのはなんと11時! … トラックバック:0 コメント:20 2014年02月24日 続きを読むread more
初すべり~ -2014.01.12- 遅ればせながら我が家の車も冬タイヤに履き替えました。 そうなればやっぱりスキーでしょ! 栃木県塩原にあるエーデルワイススキー場 高原山の山腹にあるスキー場です。。。。 え… トラックバック:0 コメント:16 2014年01月13日 続きを読むread more
東北スキー第三弾はもちろん岩手! -2012..03.18- 行くぜ!東北スキー。。。 第三弾は岩手の八幡平リゾート パノラマスキー場&下倉スキー場で滑ってきました~ まずはパノラマスキー場 こちらのスキー場はコース幅が広い緩斜面中心。。。 … トラックバック:0 コメント:12 2012年03月27日 続きを読むread more
宮城県に引き続き福島県でスキー -2012.03.03- 東北応援スキー第二弾は福島県のグランデコスキー場に行ってきました。 グランデコスキーは今年で20周年。。。 19年ほど前にオープンしたてで話題になっていた時に訪れて以来です。 その時はバリバリに滑っていた私達! (若かったし・・・) (*^^)v 初級者コースがほと… トラックバック:0 コメント:15 2012年03月04日 続きを読むread more
いくぜ、東北スキー。。。 -2012.02.18- 東北の復興を応援するなら、スキーだって “いくぜ、東北!”でしょ~ という訳で今回はみやぎ蔵王えぼしスキー場で滑って来ました~ 東北道は3月いっぱいの期限付きで福島以北は無料。。。 という事は福島までの料金で宮城も岩手も行けちゃう! さすがに日帰りスキーで大好き… トラックバック:0 コメント:12 2012年02月19日 続きを読むread more
地獄谷温泉のお猿さん見学と初滑り -2012.01.14- 雪の中で温泉につかるお猿さんが見たくて 長野県の地獄谷温泉にある野猿公苑に向かいました~ せっかく志賀高原近くに行くのだから滑ってこなくちゃね! 上信越道・信州中野インターから志賀中野道路を走って湯田中・渋温泉を目指します。 渋温泉をすぎると『地獄谷野猿公苑』の標識が出てきます。… トラックバック:1 コメント:23 2012年01月15日 続きを読むread more
北海道スキー! -2011.03.04~06- 3日(木)~4日(金)ダンナ様に札幌の出張が入りました。 『帰りの飛行機を日曜日に延ばせるけど、金曜日に追って来てスキーでもする?』 と聞かれて。。。 もちろん行きま~す! という事で北海道でスキーを楽しんできました。。。 mikkoは金曜日しっかりお仕事。。。 … トラックバック:0 コメント:16 2011年03月06日 続きを読むread more
岩手でスキー&雪かき 2011.02.19~20 岩手の家で緊急事態発生! いつも秋に水道管の凍結に備えて元栓を閉めてきますが 数ヶ所ある元栓のうちのひとつを閉め忘れていたらしく 近所の方から玄関から水が溢れてきている!との連絡が・・・ 急遽、週末を利用して岩手に行ってきました。 道には雪はほとんどありませんでしたが … トラックバック:0 コメント:13 2011年02月21日 続きを読むread more
初すべり~! -2010・01・10- 2010年の始動は湯沢中里スキー場で初滑りを楽しんできました~ ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ 2010年1月10日(日) 初滑りはジュリーさん一家と湯沢にあるリゾートマンションを利用して 温泉&スキーというまったり計画で足慣らしで-す。 (^。^)y 1月9日… トラックバック:0 コメント:12 2010年01月11日 続きを読むread more
雪質の良い岩手でスキーしてきちゃいました! -2009.03.21- 雪質の良い所でスキーがしたいな~と思い 三連休を利用して岩手でスキーをしてきました。 来週からETC利用で高速料金が1,000円になるけれど。。。 土・日曜日だけでは岩手に行くのは無理だしな~ でも。。。 Makinobayashi… トラックバック:0 コメント:14 2009年03月22日 続きを読むread more