残雪期の遠見尾根 -2022.04.07- 昨年訪れて最高だった残雪期の遠見尾根。 今年も小遠見山までを歩いてきました。 2022年4月7日(木)← 今年も有給休暇利用 (^^♪ 白馬五竜テレキャビン~アルプス第一ペアリフト~ 遠見尾根~小遠見山 山頂のピストン 4:30 自宅出発 (5:10 浜町出発) 5:30 首都高速 三鷹料金所 7:30 中央… トラックバック:0 コメント:4 2022年04月10日 続きを読むread more
夏山始動は乗鞍岳で3,000m超え! -2021.07.24- 夏山シーズンがやって来ました! やっぱり標高の高い山を歩きたいよね~ でも今回はいつにも増してゆるっと歩きじゃないとちょっと心配。。。 という事でゆるっと登って標高3,000m超えの乗鞍岳を歩いて来ました。 2021年7月24日(土) 乗鞍高原観光センター前→バス→畳平~肩の小屋~乗鞍岳・剣ヶ峰のピストン 4:5… トラックバック:0 コメント:6 2021年07月29日 続きを読むread more
有給利用で西穂丸山まで -2021.04.15- ピンポイントの快晴予報に急遽有給休暇を取得して 西穂丸山の稜線からの眺望を楽しんできました。 2021年4月15日(木) 新穂高ロープウェイ・西穂高口~西穂山荘~丸山のピストン 4:20 東北道・浦和インター 4:40 首都高速・清州橋インター 5:10 首都高速・調布インター 7:00 中央高速・松本インター … トラックバック:0 コメント:6 2021年04月18日 続きを読むread more
嬉しい楽しい残雪期の八方尾根! -2021.04.10- 2週間前の遠見尾根歩きが楽しすぎたので 今週は6年ぶりに残雪の八方尾根を歩いて来ました。 (前回からもう6年も経ったんだ~とびっくりですが・・・) 西上州のアカヤシオも気になったのですが さすがにまだ早いだろうからアカヤシオは来週にとっておいて 『花より雪山』という事で残雪の尾根歩きをセレクトしました。 2021年4… トラックバック:0 コメント:8 2021年04月13日 続きを読むread more
残雪期の遠見尾根! -2021.03.11- 今回も有給休暇を活用して雲ひとつない空と素晴らしい眺望を楽しみながら 遠見尾根を小遠見山まで歩いて来ました! 2021年3月11日(木) 白馬五竜テレキャビン~遠見尾根~小遠見山 山頂のピストン 5:30 東北道・浦和インター 圏央道利用で鶴ヶ島JCから関越道→上信越道 7:55 上信越道・長野イ… トラックバック:0 コメント:6 2021年03月15日 続きを読むread more
雷鳥沢テント泊! -2019.08.03~04- 待ちに待った梅雨明け。。。 夏山シーズン到来!! テント装備を担いで雷鳥沢でテント泊を楽しんで来ました~ 2019年8月3日(土)~4日(日) 8/3 扇沢→立山黒部アルペンルート→室堂→雷鳥平(テント設営)→新室堂乗越→ 別山乗越→雷鳥坂→雷鳥平(雷鳥沢テント場) 8/4 雷鳥平(雷鳥沢テント場)→室… トラックバック:0 コメント:15 2019年08月24日 続きを読むread more
スーパー快晴の西穂丸山! -2019.04.13- 残雪期でも西穂独標手前の丸山までなら私でも歩けるよね。と スーパー快晴を狙って素晴らしい眺望を楽しんで来ました! 2019年4月13日(土) 新穂高ロープウェイ・西穂高口~西穂山荘~丸山 のピストン 5:00 東北道・浦和インター 首都高速経由で中央道利用 7:25 中央道・松本インター インターを… トラックバック:0 コメント:10 2019年04月19日 続きを読むread more
上高地散歩! -2018.11.03- 唐松の黄葉が綺麗な季節に歩いてみたかった 上高地をのんびりとお散歩してきました。 2018年11月3日(土・祝日) 上高地帝国ホテル前~田代橋・穂高橋~ウェストン碑~河童橋~梓川左岸道~明神~徳沢 ~明神~明神橋~穂高神社奥宮・嘉門次小屋~梓川右岸道~岳沢湿原~河童橋~バスターミナル 4:45 東北道・浦和イン… トラックバック:0 コメント:17 2018年11月11日 続きを読むread more
タイヤ復活・・・そして焼岳へGO! その2 焼岳山頂ゲーット! またーりの後は中の湯新道へくだります。 寒いのを覚悟で来たのですが、風もほとんどなくまたーり気分でしたが、 20人位のツアー団体様がやってきたので、山頂は明け渡しですよ・・・ 中の湯方向へ向かいます。 火口湖… トラックバック:0 コメント:6 2006年10月29日 続きを読むread more
タイヤ復活・・・そして焼岳へGO! その1 タイヤが盗まれた~! へこんでいる暇もなく、その日のうちにディーラーさんに頼み込んでなんとかタイヤが車につきました。 私的には不本意ながら、純正タイヤ&ホイールなのですが・・・ って事で、翌日曜日に焼岳にGO-!な訳ですよ。 (´∀` ) 10月22日(日) 沢渡村営第二駐車場~帝国ホテルバス停~焼岳登山口~焼岳小屋~… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月28日 続きを読むread more